こそだてのこと こどもの習いごとを整理する 先日開催した片づけサークルで(松山のメンバーと今も月イチでオンラインでつながってます!うれしいな)、こどもの習いごとの話題が出ました。7歳4歳の子育てをしながら、自分も働きながら資格取得に向けて学びに励む、頑張り屋のメンバー。小学1年生の長... 2022.11.18 こそだてのこと
リノベーション リノベ計画にCADを投入。CGパースはやっぱり最強! 以前、リノベーションに向けてリノベノートを作った話をしました。電子書籍より実書籍、アプリより手帳、アナログ派のわたしには、ページを手でめくって、メモして、情報を見比べて…というリアルな検討が性格に合うので、このノートは自分らしいアイデア。パ... 2022.11.14 リノベーション
リノベーション リノベーションは想像が必須!リノベノートを作りました。 引渡しを終え、無事に自分たちのものとなったマンションのリノベを計画しています。リフォームの内容はある程度は決まっているのですが、細かい話はたくさんありまして。ていうか、その細かい話がかなり重要。例えばどんな話?クローゼット扉は無しに建具がそ... 2022.11.08 リノベーション
かたづけとくらし Voicy耳活でかなう心の整え方。伝え手の言葉に集中できるワイヤレスイヤホンを購入しました。 Voicy6日目となりました。まだまだ初心者です(笑)Voicyを利用し始めた当日は、いつものキッチンのスマホスタンドでEmiさんの声を聴いていたのですが、翌日ふと「イヤホンがいる!」となりまして。イヤホンがあれば、自転車や散歩、電車時間に... 2022.11.07 かたづけとくらし
かたづけとくらし 耳活デビュー。通勤に家事にちょうどいい音声コンテンツVoicy。 Voicyなる音声コンテンツサービスを知り、耳活を始めました。今まで全く興味もなかったけれど、いざ使い始めたらわたしにめちゃくちゃ合う!忙しい女性にちょうどいい耳活コンテンツ。自分アップデートのヒントが得られるかも? 2022.11.06 かたづけとくらし
リノベーション ホスクリーンかpid4Mか?室内干しアイテムの検討 いまの時代、室内干しの環境は必須ともいえるようになりました。リノベを機に室内干しアイテムの検討をしていますが、王道のホスクリーンかワイヤー式のpid4Mか、はたまたアイアンバーか…室内干しの検討について。 2022.10.28 リノベーション
かたづけとくらし かさばる歯ブラシのストック。わが家の収納方法。 先日、久しぶりに歯ブラシのストックを購入しました。いつも普通にやってることだけど、ふと書いてみる、歯ブラシのストックの持ち方について。歯ブラシの外装パッケージはかさばる!わたしはそんなことならないのですが、うちのメンズの歯ブラシはまるで花が... 2022.10.26 かたづけとくらし
リノベーション つける?つけない?クローゼット扉の是非 片づけの際は「固定概念に惑わされるな」といつも意識しているわたしですが、リノベ内容の検討は「古いものを付け替えて新しくする」とごく一般的な考えで始まりました。が、途中でようやく目が覚めます。それは本当に必要か?クローゼット建具の是非。 2022.10.18 リノベーション
かたづけとくらし 40代主婦。コロナ療養中に「回復したら絶対やる!」と心に決めたVIO脱毛 ここ数年、気にはなるのになかなか行動に映せなかったVIO脱毛。この夏のコロナ感染を機に、足踏みしていた気持ちが一気に加速。自分の未来は自分で整える。40代からでも遅くないVIO脱毛の話。 2022.10.14 かたづけとくらし
リノベーション 【わが家のリノベ】自由に選べるということは、こんなにも悩むものなのか 中古マンションをリノベーションすることになったわが家。リノベーションが理想!だけど、「自由に選べる」ことはこんなにも大変なのかとひしひし感じている話。 2022.10.12 リノベーション