生き方

自分の人生、どう生きるか?生き方の話

かたづけとくらし

わが家の衝撃展開…!転勤族の都市伝説「家を買うと転勤する?」が現実に!

よく耳にする「家を買うと転勤になる」。いやいや夫はまだ赴任1年だし、もう少し先のはず!と思っていた矢先…まさかの都市伝説が現実に?!わたしたち夫婦の下した決断とは?
かたづけとくらし

耳活デビュー。通勤に家事にちょうどいい音声コンテンツVoicy。

Voicyなる音声コンテンツサービスを知り、耳活を始めました。今まで全く興味もなかったけれど、いざ使い始めたらわたしにめちゃくちゃ合う!忙しい女性にちょうどいい耳活コンテンツ。自分アップデートのヒントが得られるかも?
かたづけとくらし

40代主婦。コロナ療養中に「回復したら絶対やる!」と心に決めたVIO脱毛

ここ数年、気にはなるのになかなか行動に映せなかったVIO脱毛。この夏のコロナ感染を機に、足踏みしていた気持ちが一気に加速。自分の未来は自分で整える。40代からでも遅くないVIO脱毛の話。
わたしの日々

10回目のケッコン記念日!…で、猛省。。

先日迎えた、10回目の結婚記念日に猛省…。相手に求めるばかりの自分の非を振り返った記念日。
かたづけとくらし

高齢となった親の住まい。実家をどうする?名義変更を決めて気づいたこと

親も高齢になり、昨日まで元気だったとしても脳出血やガンなど突然に変化はやってくる。不動産や墓問題、親と意思疎通ができるうちにやっておきたいこと。
ひびのこと

味覚を失うということ

コロナに感染した友人がいまだ嗅覚と味覚の異常から解放されない。後遺症外来を訪ねた友人と先日久々に再会した。わたしたちの日々に大切なことは食べることと休むことに尽きる。
かたづけとくらし

『魔法のリノベ』第3話は家相問題。家相に動線に予算…家づくりは何を優先する?

まほりの第3話のキーワードは家相。家を建てる、引っ越す際は多少なりとも気になる話。ドラマ内のCADアーキトレンドは平面図で家相のシミュレーションもできるから、家づくりの現場ではやはりよく話題にのぼるのだろう。だけど、家相も動線も面積も予算もクリア!なんて家づくりは奇跡に等しい。
ひびのこと

旧友との再会ランチ。体の変化を感じる40代に必要なのは自分の内側に意識を向けること。

今週、おひるねアート同期と久しぶりに会いました。何年ぶりだろ~? オンラインで飲み会したよな!そんなこともあったな!目を細めて頭の中の遠い記憶を手繰り寄せる。オンライン飲みということは、コロナ初期? それが直前なのだから、リア...
アロマのこと

京都で初めてのイベント出店!出会いに憶病になっていた…?自分に気づく

京都という新しい場所に住まいを移し、アロマテラピーをどうやって展開していくか思いあぐね早半年。参加したイベントで、いつのまにか出会いに憶病になっていた自分に気づく。頭で考えるだけじゃダメ、まずは出ていかなければ…!
こそだてのこと

習いごとを通じて知るこどもの成長と親の役割

わが家の小学生習いごと事情。親はこどもの道をキメツケる権利はないけれど、導くことは必要?習いごとを通して気づく、こどもの成長と親の役割。
タイトルとURLをコピーしました