40代になってから、クローゼットに服はあるのにコーデが難しくなった…という悩みに直面してきたわたし。
そんなクローゼットの悩みの解消に一役買っているスマホのアプリを紹介します。
クローゼットの服を把握している?
![](https://www.egao-bakusyou.com/wp-content/uploads/2022/05/DSCF6214-800x534.jpg)
皆さんは、自分のクローゼットにどんな服がどれだけあるのか把握していますか?
よし断捨離だ!整理しよう!といざ行動を開始しても、「使えるし」「高かったし」と着ていないアイテムでも再度ハンガーに戻してしまいがち。
わたしも片づけを学ぶ前は、そうでした。こっちの部屋のクローゼットに入りきらない冬物はあっちの部屋の家具のなかに。衣替えのときは部屋を行ったり来たり。
ライフオーガナイズを学んでからはモノではなくジブンと向き合うようになり、断捨離や手放しはうまくなったと思います。
それなりにアイテムは減りましたが、それでもコーデも悩むし、着ていない服もある。
「XZクローゼット」とは
そんなわたしが洋服把握のために使っているアプリはこちら。
![](https://www.egao-bakusyou.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_0571.png)
「めざましテレビ」などのTV番組でも紹介されたそうです(観てない…笑)。
![](https://www.egao-bakusyou.com/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/308100cb6568fc1615316f3a714f7409.png)
自分の手持ち服でコーディネートや新しい着回しコーデを自動で提案してくれる、ファッションコーディネートアプリです。
- 天気・気温に合わせてコーディネートを自動で提案
- 似ている服を選ぶ、カメラ撮影、手持ちの服の登録方法も多彩
- 手持ちの服から着回しコーディネートを自動で提案
- カレンダーで予定×コーディネートを管理
- 持ち歩くクローゼット自分の洋服をいつでも確認可能
迷える40代ファッション~自分の「好き!」を集めたファッションコラージュ
「XZクローゼット」の機能
アイテムの登録
![](https://www.egao-bakusyou.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_0572.png)
登録方法はいくつかあります。
- Webサイトから探す
- 似ているアイテムから探す
- 写真を撮る
- カメラロールから選ぶ
わたしはほぼ4の方法で登録。事前にカメラで撮影した写真を選ぶ方法です。
昔は画像の加工がちょっと面倒だったのですが、いまは画像登録がかなり進化!
背景切抜き作業が自動一発で可能になりました。
昔は手動で消しゴム作業なんてほんとう面倒だったので、いつからかこんな機能ができていて感動~!
WEBサイトから探したり、ほかの方が登録した似ているアイテムから探すこともできます。
(登録時「公開/非公開」を選択できます。公開で登録されたアイテムはアプリの利用者に共有される仕組み。わたしは非公開です。)
アイテムの確認
![](https://www.egao-bakusyou.com/wp-content/uploads/2022/05/3-1.png)
登録したアイテムは、MYクローゼットで確認できます。
トップスやボトムスがどれだけあるかわかる。いわば持ち歩くクローゼット!
コーデの登録
コーデをつくって登録しておくこともできます。このトップスにはこのボトムスを合わせる、などあらかじめ決めておくと迷ったときに便利です。
コーデをつくることでアイテムの数や種類も把握できるので、オススメです。
わたしは着たコーデの事後記録として使うことが多く、最初にコーデを決めて登録することはないに等しい。
ですが、ファッション迷子を脱するために、アイテムの組み合わせを考えておくことは効果的かも?!と思い始めているので、コーデの登録という新たな使い方に挑戦しようと思っています。
コーデの予報
![](https://www.egao-bakusyou.com/wp-content/uploads/2022/05/585b21b510261958404e8544b31f2724.png)
登録したアイテムから、天気や気温に合わせたコーデを自動で提案してくれます。
アプリを起動した際のトップ画面は自動予報なので、XZクローゼットが評価されている主要な機能かな?と推測されます。
似たようなコーデのイメージ写真も一緒に表示されるので、イメージもつきやすいですね。
![](https://www.egao-bakusyou.com/wp-content/uploads/2022/05/4.jpg)
「XZクローゼット」の使い方※わたし流
写真保存のコツ
![](https://www.egao-bakusyou.com/wp-content/uploads/2022/05/e6bb15be79717947fd89c24aacaf6a77.png)
ワンピースやベスト、アウターなどの身頃中央部分を消しゴムで消しておくとこんな感じで重ね着した様子を残せます。
(面倒くさがりのわたしはすべてのアウターをこんな上手に残してはいませんが。。)
![](https://www.egao-bakusyou.com/wp-content/uploads/2022/05/8.png)
バッグや帽子などは梱包材を中に入れておくと、ペタッとならずに撮影できます。
コーデをつくるアプリなので、アイテムを真上から撮ることをオススメします。
フローリングや畳の上に服を広げて撮れば大丈夫。
カレンダー登録
![](https://www.egao-bakusyou.com/wp-content/uploads/2022/05/6.png)
便利といっておきながら。わたしはコーデそのものをつくるというよりは、いつ何を着たのか?の記録としてカレンダー機能を主に使っています。
とはいえ、毎日必ず記録しているわけではなく、仕事や参観日など人と会う際にどんな服を着ていたのか?の備忘録が目的。
![](https://www.egao-bakusyou.com/wp-content/uploads/2022/05/5.png)
やっぱり気に入っているアイテムやいつも同じコーデになりがちですが、記録することでどのアイテムをどの程度着ているか?の頻度もわかります。
すべて記録していないとはいえ、なんとなくは把握できるからよし。
(完璧を目指すと続きません!ほどほどに~)
カレンダーに登録することで、アイテムをどれだけ着たか?愛用度がわかります。
下にスクロールすると、このアイテムの他コーデ記録も。
![](https://www.egao-bakusyou.com/wp-content/uploads/2022/05/c84c51db682947135297475aea56b422.png)
要するに、画像と共に購入価格や購入場所などアイテムの情報をできるだけ登録しておくことで、より進んだクローゼット管理ができるということ。
ちょっと面倒?って思いました?えぇ、わたしも最初はシンプルに単なるアイテム登録だけでした。写真を撮るのも面倒だし…。
でもWebから探すこともできますし、徐々に管理を詳細化していけばクローゼットは少しずつ育っていきますよ。
(と偉そうにアドバイスをしているわたしも、自分ルールでしか使っていません!^^;)
Tシャツをおしゃれに着こなすあの人は何が違うの?40代ファッションの明暗
まとめ:XZクローゼットはクローゼット把握に便利
数年前の使い始めはそんなに使い勝手はよくなかった気はしますが、いまは評価もそこそこあります(2022.5月現在で3.8です)。
アップルストアで「クローゼット」と検索をすると、もっと評価の高い同様アプリもありますが、今更また登録しなおすのも大変なので見送っています。
新しい服を買いに行く際もスマホがあれば自分の手持ちアイテムが確認できるから、ショッピングにも便利。
XZクローゼットでなくてもいいと思いますが、クローゼットを見える化するのは断捨離にもつながるのでオススメです。
クローゼット管理から始まる、脱!ファッション迷子。ぜひクローゼットアプリを使ってみてください。
![](https://www.egao-bakusyou.com/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/308100cb6568fc1615316f3a714f7409.png)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログへ](https://b.blogmura.com/lifestyle/88_31.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ](https://b.blogmura.com/lifestyle/simplelife/88_31.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/mylifestyle_over40/88_31.gif)
にほんブログ村
コメント